4.6.1.一括登録を実施する
一括登録画面でデータを一括登録することができます。
一括登録で行えることは以下となります。
|
概要 | 補足 |
組織設定 | 組織の登録 |
組織の削除、移動は行えません。 組織設定画面からの削除を行ってください。 |
組織名の更新 | ||
アカウント権限の登録 |
アカウント権限の削除は行えません。 組織設定画面からの削除を行ってください。 |
|
アカウント権限の更新 | ||
運転者設定 | 運転者の登録 |
運転者の削除は行えません。 運転者設定画面からの削除を行ってください。 |
運転者情報の更新 | ||
車両設定 | 車両の登録 |
車両の削除は行えません。 車両設定画面からの削除を行ってください。 |
車両情報の更新 | ||
端末設定 | 端末設定の更新 | 端末の削除は行えません。 |
一括登録で必要なファイルは以下となります。
組織設定画面、運転者設定画面、組織設定画面からダウンロードされたCSVファイルを編集し一括登録してください。
|
概要 | 操作 | 補足 |
組織設定 | 組織登録/更新 | XXXX_org.csv | ファイル名の最後をorg.csv にしてください。 |
アカウント権限登録/更新 | XXXX_orgAuth.csv | ファイル名の最後をorgAuth.csvにしてください。 | |
運転者設定 | 運転者登録/更新 | XXXX_driver-v2.csv |
ファイル名の最後をdriver-v2.csvにしてください。 |
車両設定 | 車両登録/更新 | XXXX_vehicle-v2.csv |
ファイル名の最後をvehicle-v2.csvにしてください。 |
端末設定 | 端末更新 | XXXX_term.csv | ファイル名の最後をterm.csv にしてください。 |
![]() |
1.一括ファイル指定の「参照」ボタンを押し、一括登録するファイルを選択します。
2.「登録」ボタンを押します。
|
![]() |
3.「確認」ダイアログが表示されます。 「はい」ボタンを押すと、一括登録が開始されます。
|
![]() |
3. 一括登録履歴が表示されます。
4.画面下部の「最新表示」ボタンを押すと一括登録履歴が最新状態に更新されます。
5.画面下部の「キャンセル」ボタンを押すと一括登録ウィンドウが閉じます。 |
4.6.1.1.組織の一括アップロード、ダウンロードをする
登録済み組織情報をCSVファイルでダウンロードすることができます。
また、CSVファイルを利用して一括登録をすることができます。
![]() |
1.「組織一覧」から「ダウンロード」ボタンを押します。 ログインユーザが更新または参照可能な組織及びアカウント一覧のCSV ファイルがダウンロードされます。 ※更新または参照権限を持っていても、最上位の組織と未所属組織はダウンロード対象となりません。
2.「組織一覧」から「アップロード」ボタンを押します。 「一括登録ウィンドウ」が表示されるため、登録するCSV ファイルを選択し、一括登録を行います。 |
4.6.1.2.組織登録フォーマット
項目 | 形式 | 最大サイズ | 内容 | 登録時 | 更新時 | ||
必須 | 補足 | 必須 | 補足 | ||||
UL形式 | 文字列 | 1文字 |
登録区分を指定します。 U or I |
○ | Iを指定してください。 | ○ | Uを指定してください。 |
更新番号 | 数字 | 8文字 | - | - | 登録時の指定は不要です。 | ○ | 【注意】変更不可 ダウンロード時に出力されていた更新番号をそのまま指定してください。 |
管理組織名称 | 文字列 | - |
登録/更新する組織の所属する組織階層をカンマ区切りで指定します。 例) 本社,営業部 |
○ |
登録する組織の上位組織となる組織階層を一番上位の組織名称からカンマ区切りで指定してください。 例) 本社-営業部配下に営業第1課を登録する場合 本社,営業部 |
○ |
登録する組織の上位組織となる組織階層を一番上位の組織名称からカンマ区切りで指定してください。 例) 本社-営業部-営業第1課を更新する場合 本社,営業部,営業第1課 |
組織名称 | 文字列 | 32文字 | 登録/更新する組織の名称を指定します。 | ○ | ○ | ||
メモ | 文字列 | 128文字 | 登録/更新する組織の名称を指定します。 | - | - |
組織登録フォーマットサンプル
例)
「本社」の下に新規に「営業部」を登録する
「本社-開発部」の下に新規に「開発第1課」を登録する
"UL形式","更新番号","管理組織名称","組織名称","メモ" "I","","本社","営業部","" "I","","本社,開発部","開発第1課","" |
例)
「本社-開発部-開発第1課」の名称を「開発第2課」に変更する。
"UL形式","更新番号","管理組織名称","組織名称","メモ" "U","1111","本社,開発部,開発第1課","開発第2課","" |
4.6.1.3.アカウント権限の一括アップロード、ダウンロードをする
登録済みアカウント権限情報をCSVファイルでダウンロードすることができます。
また、CSVファイルを利用して一括登録をすることができます。
![]() |
1.「組織一覧」から「ダウンロード」ボタンを押します。 ログインユーザが更新または参照可能な組織及びアカウント一覧のCSV ファイルがダウンロードされます。 ※更新または参照権限を持っていても、最上位の組織と未所属組織はダウンロード対象となりません。
2.「組織一覧」から「アップロード」ボタンを押します。 「一括登録ウィンドウ」が表示されるため、登録するCSV ファイルを選択し、一括登録を行います。 |
4.6.1.4.アカウント権限登録フォーマット
項目 | 形式 | 最大サイズ | 内容 | 登録時 | 更新時 | ||
必須 | 補足 | 必須 | 補足 | ||||
UL形式 | 文字列 | 1文字 |
登録区分を指定します。 U or I |
○ | Iを指定してください。 | ○ | Uを指定してください。 |
ログインID | 半角英数字 | 32文字 | 権限を設定するログインIDを指定します。 | ○ | ログインIDを指定してください。 | ○ | 【注意】変更不可 ダウンロード時に出力されていた更新番号をそのまま指定してください。 |
管理組織名称 | 文字列 | - |
ログインIDに対して権限を設定する組織階層をカンマ区切りで指定します。 例)本社,営業部 |
○ | 組織未作成の場合は、最上位の組織名称を入力してください。 | ○ | 組織未作成の場合は、最上位の組織名称を入力してください。 |
権限 | 文字列 | 32文字 | 参照 or 更新 | ○ | ○ |
アカウント権限登録フォーマットサンプル
例)
「本社」に「ABC1111a」のログインIDを更新権限で登録する
「本社-開発部」に「ABC1111b」のログインIDを参照権限で登録する
"UL形式","ログインID","管理組織名称","権限" "I","ABC1111a","本社","更新" "I","ABC1111b","本社,開発部","参照" |
例)
「本社-開発部」の「ABC1111b」のログインIDを更新権限に変更する
"UL形式","ログインID","管理組織名称","権限" "U","ABC1111b","本社,開発部","更新" |
4.6.1.5.運転者の一括アップロード、ダウンロードをする
登録済み運転者情報をCSVファイルでダウンロードすることができます。
また、CSVファイルを利用して一括登録をすることができます。
![]() |
1.「運転者一覧」から「ダウンロード」ボタンを押します。 組織一覧で選択された組織に所属する運転者一覧のCSVファイルがダウンロードされます。
2.「運転者一覧」から「アップロード」ボタンを押します。 「一括登録ウィンドウ」が表示されるため、登録するCSVファイルを選択し、一括登録を行います。 |
4.6.1.6.運転者登録フォーマット
項目 | 形式 | 最大サイズ | 内容 | 登録時 | 更新時 | ||
必須 | 補足 | 必須 | 補足 | ||||
UL形式 | 文字列 | 1文字 |
登録区分を指定します。 U or I |
○ | Iを指定してください。 | ○ | Uを指定してください。 |
更新番号 | 数字 | 8文字 | - | - | 登録時の指定は不要です。 | ○ | 【注意】変更不可 ダウンロード時に出力されていた更新番号をそのまま指定してください。 |
運転者名称 | 文字列 | 32文字 | 登録/更新する運転者の名称を指定します。 | ○ | ○ | ||
ログインID | 半角英数 | 32文字 | 登録/更新する運転者のログインIDを指定します。 | - | - | ||
パスワード | 半角英数 | 32文字 | 登録/更新する運転者のパスワードを指定します。 | - |
ログインIDが指定されている場合は必ず指定してください。 半角英字(大文字/小文字)数字が使用できます。 英数字混在8 桁以上32 桁以内で設定してください。 |
- |
パスワードを変更したい場合は指定してください。 半角英字(大文字/小文字)数字が使用できます。 英数字混在8 桁以上32 桁以内で設定してください。 |
管理組織名称 | 文字列 | - |
登録/更新する組織の所属する組織階層をカンマ区切りで指定します。 例)本社,営業部 |
○ | 組織未作成の場合は、最上位の組織名称を入力してください。 | ○ | 組織未作成の場合は、最上位の組織名称を入力してください。 |
ステータス | 文字列 | - | 通常or利用停止or無効 | ○ | ○ | ||
メールアドレス |
文字列 ※メールアドレス形式 |
128文字 | 登録/更新する運転者のメールアドレスを指定します。 | - | - | ||
ICカード種別 | 文字列 | - | なしorICカードor端末固有番号 | ○ |
ICカード種別にICカードが指定されている場合には、 ・交付年月日、有効期間の末日 ・FeliCaIDm ・MifareUID のいずれかを必ず指定してください。 ICカード種別に端末固有番号が指定されている場合には、 ・端末固有番号 を必ず指定してください。 |
○ |
ICカード種別にICカードが指定されている場合には、 ・交付年月日、有効期間の末日 ・FeliCaIDm ・MifareUID のいずれかを必ず指定してください。 ICカード種別に端末固有番号が指定されている場合には、 ・端末固有番号 を必ず指定してください。 |
交付年月日 | 文字列 | YYYYMMDD | 免許証の交付年月日を指定します。 | - | - | ||
有効期間の末日 | 文字列 | YYYYMMDD | 免許証の有効期間末日を指定します。 | - | - | ||
FeliCaIDm (ICチップの製造番号) |
文字列 | 40文字 | FeliCaのIDmを指定します。 | - |
FelicaのIDm番号は、英小文字を大文字に変換して登録してください。 (小文字が含まれていると登録ができません) |
- |
FelicaのIDm番号は、英小文字を大文字に変換して登録してください。 (小文字が含まれていると登録ができません) |
MifareUID | 文字列 | 40文字 | MifareのUIDを指定します。 | - | - | ||
端末固有番号 | 文字列 | 15文字 | 端末固有番号を指定します。 | - | - | ||
備考 | 文字列 | 1024文字 | 登録/更新する運転者のメモを指定します。 | - | - |
運転者登録フォーマットサンプル
例)
「本社-開発部」の下に新規に「開発部運転者1」を登録する
「本社-開発部」の下に新規に「開発部運転者2」を登録する
"UL形式","更新番号","運転者名称","ログインID","パスワード","管理組織名称","ステータス","メールアドレス","ICカード種別","交付年月日","有効期間の末日","FeliCaIDm","MifareUID","端末固有番号","備考" "I","","開発部運転者1","soumu0001","pass0001",""本社","開発部"","通常","","ICカード","20180201","20180228","","","","" "I","","開発部運転者2","soumu0002","pass0002",""本社","開発部"","通常","","端末固有番号","","","","","111111111111111","" |
例)
「本社-開発部」の「開発部運転者1」を「開発部運転者3」に更新する。
"UL形式","更新番号","運転者名称","ログインID","パスワード","管理組織名称","ステータス","メールアドレス","ICカード種別","交付年月日","有効期間の末日","FeliCaIDm","MifareUID","端末固有番号","備考" "U","11111","開発部運転者3","kaihatsu0003","pass0003",""本社","開発部"","通常","","ICカード","20180201","20180228","","","","" |
4.6.1.7.車両の一括アップロード、ダウンロードをする
登録済み車両情報をCSVファイルでダウンロードすることができます。
また、CSVファイルを利用して一括登録をすることができます。
![]() |
1.「車両一覧」から「ダウンロード」ボタンを押します。 組織一覧で選択された組織に所属し、車両一覧でチェックをしている車両一覧の CSVファイルがダウンロードされます。
2.「車両一覧」から「アップロード」ボタンを押します。 「一括登録ウィンドウ」が表示されるため、登録するCSVファイルを選択し、一括登録を行います。 |
4.6.1.8.車両登録フォーマット
項目 | 形式 | 最大サイズ | 内容 | 登録時 | 更新時 | ||
必須 | 補足 | 必須 | 補足 | ||||
UL形式 | 文字列 | 1文字 |
登録区分を指定します。 U or I |
○ | Iを指定してください。 | ○ | Uを指定してください。 |
更新番号 | 数字 | 9文字 | - | - | 登録時の指定は不要です。 | ○ |
【注意】変更不可 ダウンロード時に出力されていた更新番号をそのまま指定してください。 |
管理番号 | 半角英数 | 16文字 | 登録/更新する車両の管理番号を指定します。 | ○ | ○ | ||
管理組織名称 | 文字列 | - |
登録/更新する組織の所属する組織階層をカンマ区切りで指定します。 例) 本社,営業部。 |
○ | 組織未作成の場合は、最上位の組織名称を入力してください。 | ○ | 組織未作成の場合は、最上位の組織名称を入力してください。 |
車両登録番号 | 文字列 | 16文字 | 登録/更新する車両の車両登録番号を指定します。 | - | - | ||
車両名称 | 文字列 | 32文字 | 登録/更新する車両の車両名称を指定します。 | ○ | ○ | ||
車両区分 | 文字列 | - | 普通車or小型車or中型車or大型車or特大車 | - | - | ||
車両型式番号 | 文字列 | 32文字 | 登録/更新する車両の車両型式番号を指定します。 | - | - | ||
メーカー | 文字列 | 16文字 | 登録/更新する車両のメーカーを指定します。 | - | - | ||
車種名称 | 文字列 | 32文字 | 登録/更新する車両の車種名称を指定します。 | - | - | ||
屯車 | 数字 | 2文字 | 登録/更新する車両の屯車を指定します。 | - | - | ||
エンジン | 文字列 | - | ガソリンorハイブリットorディーゼル | - | - | ||
リース会社情報 | 文字列 | 32文字 | 登録/更新する車両のリース会社情報を指定します。 | - | - | ||
登録時走行距離 | 数字 | 10文字 | 登録/更新する車両の登録時走行距離を指定します。 | - | - | ||
燃料タンク容量 | 数字 | 9文字 | 登録/更新する車両の燃料タンク容量を指定します。 | - | - | ||
カタログ燃費_JC08 | 数字 | 9文字 | 登録/更新する車両のカタログ燃費_JC08を指定します。 | - | - | ||
カタログ燃費_10・15モード | 数字 | 9文字 | 登録/更新する車両のカタログ燃費_10・15モードを指定します。 | - | - | ||
車検年月日 | 文字列 | YYYYMMDD | 登録/更新する車両の車検年月日を指定します。 | - | - | ||
定期点検年月日 | 文字列 | YYYYMMDD | 登録/更新する車両の定期点検年月日を指定します。 | - | - | ||
オイル交換年月日 | 文字列 | YYYYMMDD | 登録/更新する車両のオイル交換年月日を指定します。 | - | - | ||
タイヤ交換年月日 | 文字列 | YYYYMMDD | 登録/更新する車両のタイヤ交換年月日を指定します。 | - | - | ||
その他交換年月日 | 文字列 | YYYYMMDD | 登録/更新する車両のその他交換年月日を指定します。 | - | - | ||
利用不可開始日時 | 文字列 | YYYYMMDD HHMMSS | 登録/更新する車両の利用不可開始日時を指定します。 | - | - | ||
利用不可終了日時 | 文字列 | YYYYMMDD HHMMS | 登録/更新する車両の利用不可終了日時を指定します。 | - | - | ||
利用不可理由 | 文字列 | 64文字 | 登録/更新する車両の利用不可理由を指定します。 | - | - | ||
フリー項目1 | 文字列 | 32文字 | 登録/更新する車両のフリー項目1を指定します。 | - | - | ||
フリー項目2 | 文字列 | 32文字 | 登録/更新する車両のフリー項目1を指定します。 | - | - | ||
メモ | 文字列 | 64文字 | 登録/更新する車両のメモを指定します。 | - | - | ||
IPアドレス | 文字列※IPアドレス形式 | 画面からの手入力不可(ファイル登録時はIP形式であること) | 登録/更新する車両に紐付けるIPアドレスを指定します。 | - |
【注意】 同一のIPアドレスが別車両に紐付いていた場合、強制的に指定された車両に紐付けが行われます。 |
- |
【注意】 同一のIPアドレスが別車両に紐付いていた場合、強制的に指定された車両に紐付けが行われます。 |
車両登録フォーマットサンプル
例)
「本社-開発部」の下に新規に「開発部車両1号」を登録する
"UL形式","更新番号","管理番号","管理組織名称","車両登録番号","車両名称","車両区分","車両型式番号","メーカー","車種名称","屯車","エンジン","リース会社情報","登録時走行距離","燃料タンク容量","カタログ燃費_JC08","カタログ燃費_10・15モード","車検年月日","定期点検年月日","オイル交換年月日","タイヤ交換年月日","その他交換年月日","利用不可開始日時","利用不可終了日時","利用不可理由","フリー項目1","フリー項目2","メモ","IPアドレス" "I","","管理番号1","本社,開発部","品川530あ1111","開発部車両1号","普通車","","","","","ハイブリッド","","","","","","","","","","","","","","","","","230.0.10.77" |
例)
「本社-開発部」の「開発部車両1号」を「開発部車両2号」に更新する
"UL形式","更新番号","管理番号","管理組織名称","車両登録番号","車両名称","車両区分","車両型式番号","メーカー","車種名称","屯車","エンジン","リース会社情報","登録時走行距離","燃料タンク容量","カタログ燃費_JC08","カタログ燃費_10・15モード","車検年月日","定期点検年月日","オイル交換年月日","タイヤ交換年月日","その他交換年月日","利用不可開始日時","利用不可終了日時","利用不可理由","フリー項目1","フリー項目2","メモ","IPアドレス" "U","11111","管理番号1","本社,開発部","品川530あ1111","開発部車両2号","普通車","","","","","ハイブリッド","","","","","","","","","","","","","","","","","230.0.10.77" |
4.6.1.9.端末の一括アップロード、ダウンロードをする
端末情報をCSVファイルでダウンロードすることができます。
また、CSVファイルを利用して一括登録をすることができます。
![]() |
1.「端末一覧」から「ダウンロード」ボタンを押します。 ログインユーザが参照可能な端末情報のCSV ファイルがダウンロードされます。
2.「端末一覧」から「アップロード」ボタンを押します。 「一括登録ウィンドウ」が表示されるため、登録するCSV ファイルを選択し、一括登録を行います。 |
4.6.1.10.端末更新フォーマット
項目 | 形式 | 最大サイズ | 内容 | 更新時 | |
必須 | 補足 | ||||
IPアドレス | 半角英数字※IPアドレス形式 | 12文字 | 更新する端末のIPアドレスを指定します。 | ○ | ー |
コード | 半角数字 | 10文字 | 更新する端末のコードを指定します。 | ○ | ー |
名称 | 文字列 | 32文字 | 更新する端末の名称を指定します。 | ○ | ー |
メモ | 文字列 | 20文字 | 更新する端末のメモを指定します。 | ー | ー |
メール1 | 半角英数字※IPアドレス形式 | 128文字 | 更新する端末のメールを指定します。 | ー | ー |
メール2 | 半角英数字※IPアドレス形式 | 128文字 | 更新する端末のメールを指定します。 | ー | ー |
メール3 | 半角英数字※IPアドレス形式 | 128文字 | 更新する端末のメールを指定します。 | ー | ー |
メール4 | 半角英数字※IPアドレス形式 | 128文字 | 更新する端末のメールを指定します。 | ー | ー |
メール5 | 半角英数字※IPアドレス形式 | 128文字 | 更新する端末のメールを指定します。 | ー | ー |
端末更新フォーマットサンプル
例)
端末「98.200.1.1」のメール1を「hogehoge@example.com」に更新する。
"IPアドレス","コード","名称","メモ","メール1","メール2","メール3","メール4","メール5" "98.200.1.1","1","配送車","Aドライバー","hogehoge@example.com","","","","" |