サポート情報

 

docoですcar NEXTをご利用いただく際にご注意いただきたいこと、知っておくと便利なこと

パソコン環境の確認方法などを掲載しています。

 

 

■位置取得回数・加算料金について

 

■ステータス通知について

 

■タイムアウト時間について

 

■画面通知アクションのブザー音について

 

■測地系の座標変換について

 

道路交通情報つい

 

■地図閲覧規約

 

 

 

■位置取得回数・加算料金について

 

●随時検索、追跡随時、ステータス通知はご契約プランごとの無料回数分を超過すると、別途加算料金が発生します。

 

●緊急スイッチのご利用はステータス通知に含まれます。

 

●スケジュール検索は、随時検索にて実行されます。無料回数分を超過すると別途加算料金が発生します。

 

GPS携帯電話のステータス通知は、随時検索として加算されます。

 

 

 

■ステータス通知について

 

GPS携帯電話にて、同じステータスを通知した場合、アイコンの位置や履歴の情報は更新されますが、

注意イベント・通常イベント・メール送信などのステータスアクションは一度送信済みと見なされ、通知が行われません。

通知されたい場合は、別のステータスにしてから対象のステータス通知を行うようにしてください。

 

 

 

■タイムアウト時間について

 

履歴画面と設定画面のサーバタイムアウト時間は90分です。

90分以内にdocoですcar NEXTサーバとの通信が行われませんと、サーバタイムアウトとなり、

仮登録したエリア登録などが消去されますので、ご注意ください。

※エリアに関しては本登録していただくとで、docoですcar NEXTサーバに保存されます。

※セキュリティの観点から、離席時やご使用後は必ずログアウトしてください。

 

 

 

■画面通知アクションのブザー音について

 

画面通知アクションのブザー音を確認することができます。

下記リンクをクリックしてください。Windows Media Playerが起動し、ブザー音が再生されます。

 

  ブザー音を確認する

 

ブザー音の音量等を調節し、Windows Media Playerを終了します。

 

ブザー音が再生されない場合は、画面通知時に音がなりません。

パソコンの設定を確認してください。

 

 

「ブザー音を確認する」のリンクをクリックしてもブザー音が再生されない場合、それぞれ次の項目を確認してください。

 

1)Windows Media Playerが起動しない

Windows Media Playerがインストールされていません。

マイクロソフト社のダウンロードサイトから無料でダウンロードできます。

お使いのパソコンに合ったプレ−ヤ−をダウンロードしてください。

 

2)Windows Media Playerの「ようこそ」画面がでる

Windows Media Playerはインストールされていますが、初期設定がされていないようです。

画面の案内に従って初期設定を進めてください。

設定完了後、音が再生されます。

 

3)「サウンドデバイスに問題があるためファイルを再生できません」という画面がでる

「サウンドデバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。」というメッセージが表示された場合は、

ドライバがインストールされていないか、お使いのPCで音の再生ができない可能性があります。

PCのメーカーサイト等でお使いのパソコンでサウンドデバイスがご利用できるかご確認ください。

ドライバがインストールされていないと、Windows Media Playerがインストールされていても再生できません。

 

4)Windows Media Playerでないソフトが起動した

Windowsオーディオファイル(wav) が別のソフトに関連付けされているようです。

Windows Media Playerがインストールされているか確認し、インストールされている場合は

Windowsオーディオファイル(wav)Windows Media Playerで再生できるように設定を変更してください。

 

5)上記以外の場合

上記1)から4)以外の場合は、セキュリティ対策ソフトやネットワークの設定で再生できない可能性があります。

 

セキュリティ対策ソフトのファイアウォール機能が、Windows Media Playerによるインターネットへのアクセスを

制限している場合があります。セキュリティ対策ソフトの設定をご確認ください。

セキュリティ対策ソフトの設定については、お使いのセキュリティ対策ソフトのマニュアルや提供元に確認してください。

 

 

 

■測地系の座標変換について

 

docoですcar NEXTでは、測地系の座標変換において国土地理院のロジックを利用しています。

 

このプログラムは、国土地理院長の承認を得て、同院の技術資料H1-2「測地成果2000のための座標変換ソフトウェアTKY2JGD」を利用し作成したものである。

(承認番号 国地企調第118号 平成2285日)

 

地震等により地殻変動が生じた地域等では、必要としている座標精度を確保できない場合がある。

 

 

 

 ■道路交通情報について

 

本サイトが使用する道路交通情報データは、公益財団法人日本道路交通情報センター(JARTIC)から提供されています。

また、データの作成には、一般財団法人道路交通情報通信システムセンター(VICSセンター)の技術が用いられています。

 

 

 

■地図閲覧規約

 

本サイトにより提供される地図データ(「データ」)の閲覧前に、以下の規定を必ずお読み下さい。

以下の規定は、本サイトの閲覧者(「お客様」)とドコモ・システムズ株式会社(「当社」)とのデータの閲覧に関する契約の条件となります。

以下の規定全てにご同意頂けた場合のみデータを閲覧下さい。データを閲覧頂いた場合はご同意頂いたものとさせて頂きます。

 

1条(データの著作権および使用許諾)

 

データの著作権は株式会社ゼンリンデータコム、株式会社ゼンリンまたはこれらに権利を許諾する第三者に帰属します。

当社は、お客様に、お客様自身がご使用のコンピュータでのみ、データを閲覧する権利を許諾いたします。

お客様はデータについて、これ以外のいかなる権利も取得するものではありません。

 

2条(禁止事項)

 

お客様は以下の行為をすることはできません。

(1)   前条で明示的に許諾される場合を除き、方法の如何を問わず、データの一部でも、複製(印刷を含む。)、

転記、抽出、加工、改変、翻案、送信その他の利用をすること。

(2)   有償無償および方法の如何を問わず、データ(形態の如何を問わず、その全部または一部の複製物、出力物、

抽出物その他利用物を含む)の一部でも、譲渡、貸与、使用許諾、送信その他第三者に利用させること。

 

3条(保証)

 

お客様は、データは必ずしもお客様の使用目的または要求を満たすものではなくまた全て正確かつ完全ではないこと

および当社はこれらがあってもデータの交換・修補・代金返還その他の責任を負わないことを了承するものとします。

 

第4条(本サイトの停止等)

 

1.当社は定期的に本サイトを運営するサーバシステム(以下「本システム」という。)の保守・点検を行う際、

一時的に本サービスの全部または一部を中断することができるものとします。

2.当社は次の各号のいずれかに該当する場合は、お客様に事前の通知をすることなく一時的に本サイト運営の全部または

一部を中断することができるものとします。

(1)   本システムの保守・点検を緊急に行う場合。

(2)   火災・停電等の事故、地震・洪水等の天災、戦争、暴動、労働争議等により、本サイトの運営が不可能となった場合。

(3)   当社が、運用上または技術上やむを得ず本サイトの運営一時中断が必要であると判断した場合。

(4)   本システムの障害等により、本サイトの運営ができなくなった場合。

3.当社は、当社の裁量によって、本サイトの運営を終了することができるものとします。

 

以上

 

 

(C)NTT Communications Corporation All Rights Reserved.